水林ビフォーアフター
baseball 2011.02.26 Sat
>由利本荘市は2011年度から2年かけ、老朽化している市営本荘由利総合運動公園内の水林球場を大規模改修する。両翼などを拡張するほか、屋根のない球場としては県内で初めて全面人工芝にする。ことし6月に改修に着手する予定で、早ければ12年秋の利用開始となる。
11年度は電光掲示板一体型のバックスクリーンを整備、スタンドを改修するほか、両翼を100メートル(現在90メートル)、中堅を122メートル(同120メートル)に拡張。12年度はグラウンドの暗きょ工事を行った上で、ベースやマウンド付近を除く地面を全て人工芝にする。総事業費は約8億1千万円の見込み。
人工芝化は、雨天時も土のグラウンドのように水がたまることはないという。市教育委員会スポーツ課は砂、ゴムのチップなど3層の地盤に66ミリと長めの合成樹脂の芝を埋め込んだものを導入する予定。
同課は「会場が固定された夏の秋田大会は難しいだろうが、天候に左右されにくい球場として春や秋の高校野球県大会を招致できればと思う。県内外に誇れる球場にしたい」としている。
なんと。
水林は老朽化が進んでいて「改修した方がいいんじゃないか」と思ってましたが、
まさか両翼拡張した上に人工芝になるとは。
芝は最近主流のロングパイル芝が張られるようです。
県内では人工芝のフィールドそのものが珍しいですよね。
大館樹海ドームと、秋大のサッカー場に張られてるのを見たくらいで。
人工芝は人工芝で定期的メンテナンスも必要ですが、環境はかなり良くなるでしょう。
フカフカの芝の上でダイナミックなプレーを見せて欲しいものです。
さらにグラウンドを拡張、スタンド改修、スコアボードの電光化と、結構大掛かりです。
楽天参入時のKスタみたいに、相当様変わりするんじゃないでしょうか。
思えばあれは参入から半年くらいで春の開幕に間に合わせてましたからね。
こうなったら改修完了時には楽天に二軍戦でも組んでもらいましょう。
一軍が秋田に来だした代わりに二軍戦が無くなっちゃいましたからねえ。
出来れば一軍・二軍で各1カードずつでも組んで欲しいんですけど。
楽天はもっと二軍をガンガンと東北各地に行かせるべきです。
一昔前はロッテ・巨人・日本ハムが毎年のように秋田に来てましたよ。
こういう小さな町をこまめに回る事が将来のファン増加に繋がるんですよ。
出来れば楽天ロッテあたりで組んで貰いたいですね。
木村雄太と鎌田祐哉が凱旋登板してたら複雑ですが。
「さっさと上行けよ!」みたいな。
- 関連記事
-
- スポーツの話でもしますか(野球編) (2011/03/20)
- 水林ビフォーアフター (2011/02/26)
- 2011日程発表 (2010/11/13)
Comments
- name
- comment
- ロンリーROM : URL
-
#- 2011.02.26 Sat 22:39
どうせだったらドームにして夏大のメイン会場にするくらいの勢いが欲しかった。
毎年、夏大は雨試合が多いから、選手たちがかわいそうです。。。 - sats : URL >ロンリーROMさん
-
#- 2011.02.27 Sun 18:58
スカイドームと樹海ドームという「中小ドーム」はあるんですけどねえ…。
全面土のスカイドームあたりもロングパイル人工芝敷いてみたらいいんじゃないでしょうか。
とりあえず人工芝化で降雨時のグラウンドコンディションは良くなると思いますが…完成まで時間掛かりますね。